途中寝汗はかいたものの今朝の明け方まで熱が下がらず寝苦しい状態ではありました。それでも昼頃には熱が下がり、というかむしろ下がりすぎて36.0度とか低体温気味になり、このギャップがまた不調を生んだこともあって、今日は1日ほぼなにも活動せずに寝た状態で過ごしていました。
本当は今頃YETI SB5cのリアタイヤにエアを入れ直し、またフロントタイヤの交換にも挑んでいた頃なんでしょうけど。
毎回エア入れに苦労することもあって、バルブは今回純正品を購入。
また、現在のタンク付きフロアポンプ、TOPEAK(トピーク) ジョーブロー ブースターではビード上げに苦労しそうなので、電動ポンプでもエアを溜められるように外付けのタンク、Shwalbe タイヤ ブースター チューブレス インフレーターを購入。ただ、TOPEAK(トピーク) ジョーブロー ブースターのようなタンク内蔵のフロアポンプは、フロアポンプとして使うには効率が悪い、というような話も聞きますけど、Mavic XA Pro Carbon 27.5ホイール以外では使えないこともなく、一つの機材の準備で収まるのでいずれは欲しいな、と思っています。
…TOPEAK(トピーク) ジョーブロー ブースターのレビューを読んでいて今さら気づいたのですが、Shwalbe タイヤ ブースターはねじ切り型のバルブでないと適応しないみたいですね。純正バルブでは無理かも知れません。あるいは、米式アダプターを填めてみるとか。
チューブレステープも前後タイヤを変えることを前提に、場合によっては足りなくなることから追加購入。
また、タイヤのビード上げ目的以外で揃えたものがひとつ。
BELL SUPER AIR R MIPSのGoProマウント用に用意した、Insta360 GO 3sのマウンタです。USB-Cポートがついているので、もしかしたらリュック内に収めたモバイルバッテリーなどから求電子ながら給電しながらInsta360 GO 3sを使用出来るのではないかと思ってこちらにしたのですが…。2.0A以下のバッテリーにしか対応しないようで、私のモバイルバッテリーが2.1Aなのでもしかしたら無理かも…。一応充電ランプはつきますけど、どうなんでしょう?
コメント