昨日、Mwanga Wild Clubの最後の1本の動画を上げました。
なんかスピードが乗らないなあ、とは思っていましたが、コブに対してあまりタイミングが合っていない感じがして、第三者的な視点から下手だな〜という感じがしました。反面、昔よりは曲がり方は上達しているように見えるので、決して「退化している」というわけではないと思います。私もパンプトラックみたいなところを探していろいろ練習した方がいいかもしれないと思いました。
さて。東京都も明日は天気が崩れるらしく、もしかしたら雪、ということもありそうなのでトレイルにでも行こうかと思ったのですが…。土曜日って平日の疲れがどっと来るので出発、という壁を越えることがどうしてもできませんでした。
で、1日中ゴロゴロして、夜からポタリングに出発。放し飼いの犬に会うのが嫌なので、少し時間をずらして遅めの時間に出発。この判断によって最後、雨に降られることになるんですけど。
今日はTREK FUEL EX5 GEN 6です。Shimano BL-M9120 + BR-M9120の効きは未だ弱めに感じます。かなり効きの良かったMagura MT5の後継として使っているので、それで物足りなさを感じてしまうのか、それとも単にまだあたりが出ていないとか、もしくはまだ実はエアをかんでいるとかなのか。
現在、DH用の165mmクランクを装着していますけど、クランク軸がかなり長いので若干無理矢理帳尻を合わせている部分があります。かといって、BB幅68mm時代のXX1クランクは短いし、どうしようかな〜という感じ。
こちらでは垂直跳びの練習。最初は奥に見える大石への飛び乗り。そのほか、もっと小さな瞬発力で膝を大きく曲げずに25cmくらいの高さの意志に乗る練習。30年程前の爆発力を完璧でなくてもいいから取り戻したい。
こうしているうちに雨がポツポツ降り始めました。
ドロップも少しずつぎこちなさがなくなってきていると思います。
TREK FUEL EX5 GEN 6でもリアの持ち上げはできるようになってきています。でも、前回YETI SB5cを同じ感覚でやったらリア側が上がりすぎてビックリしました。客観的にどれくらいの高さまで上がっていたんだろう。やっぱり軽くて小さいバイクは扱いやすいですよね。
最後にSB親水公園のベンチで一休み。この頃は少し雨も本降りではないけど、霧雨よりは少し強い、くらいの雨量になってきていました。
明日は雨か雪か。
コメント