まさかのバッテリー切れ

休憩ポイント

今日は比較的涼しさを感じるので今週初の井の頭恩賜公園〜玉川上水コースを走ろうかと考えました。YETI SB5cで行くつもりでしたが、ここ何日かチェーンオイル切れ気味で注油が必要なことを思い出しました。

Zefal Extra Dry Waxはなんだか効果が落ちるのが早い感じがするため、少しだけ残っていたUFO DRIP V2を塗布しました。乾くまでには時間がかかってしまうこともあり、今日はTREK FUEL EX5を出すことにします。

今日は昨日、一昨日と比べるとかなり涼しい感じがしました。特に玉川上水沿いはなおさら。これくらいの温度だと夜ライドで距離を走れるんですが…。

10年前は富士見ヶ丘〜久我山近辺も全部未舗装だったのに、今はこの辺りは全部舗装されてしまいました。未舗装区間はかなり短くなっています。

帰り道に通過した高井戸公園。かなり広いです。

このすぐ近くに自動販売機があるので、高井戸公園のこの辺りを休憩ポイントに設定してもいいかもしれませんね。

善福寺川緑地の上流側では軽く武術の練習を。

ヒコーキ広場に来たところで、まさかのSmiling Sharkのヘッドライトがバッテリー切れを起こしました。前回の玉川上水で30%使って今日は約70%残っていたので40%程度は残るだろうと完全に安心していたのですが…。ヒコーキ広場の直前で残りが16%くらいになっているのに気づき、慌てて点滅に切り替えたのに、2-3分後には1%になってしまい、ヒコーキ広場で0%に。

結局バッテリー残量も全然正確ではなく、全く役に立たないではないか。やはりバックアップのミニライトのようなものは必須ですね…。バックアップは充電式より、コンビニで買える電池式のほうがいいかもしれません。

結局、充電式はTrail-Sさんの紹介で買ったASITAのヘッドライトが安くて軽くて明るくてバッテリー残量も一番信頼性が高い。悔しいけどそっちをメインに使うか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次