室内にこもると考える時間が多くなる

YETI SB5cとTREK FUEL EX5

今日は各地で大雨だったようです。私も今日は外出せずずっと室内にいました。

先日少し書いたけど、確定ではなかった「良かったこと」の一つがどうやら確定しそうです。現実になったらまたここで紹介したいと思っています。

最近、自分も年を取ってきて、本当に趣味を小型化しなきゃいけないかな、と思い始めています。今、一番の趣味はMTBでしょうね。特にKさんFさんと知り合ってからの2年間はMTB活動が活発化してきて、凄く楽しめるようになってきています。

それに伴い、MTBも現在の私に合わせた「実用」を重視しなければならないと思い始めており、自走中心なら本当に満足度が高かったYETI SB5cも車載していただいて常設コースに行ったり難しめのトレイルに行くような楽しみ方になると、若干の力不足を感じ始めました。29erのTREK FUEL EX5はより余裕を持って楽しめる感じはあるものの、乗り込んでみるとやはりサイズが小さく、時に危ないな、と思ったりも。

普通に走っているつもりだったのにお尻が後輪に触れてそのまま巻き込まれそうになったときは、実際頭から前に吹っ飛びそうになっており、かなり危ないな、と思いました。

両方とも、富士見パノラマのグリーンくらいなら必要十分な性能ですが、これから楽しみたいと思っているBLUEやBLACKでの走行を考えればちょっと厳しい。

YETI SB5cでのBLACK12&13はコントロールを失ってかなりキツそうです。

TREK FUEL EX5では転倒せずに行けましたけど、YETI SB5cと比べると遅めの速度だったから、というところはあるでしょうね。

YETI SB5cとTREK FUEL EX5、それぞれ特色があって大きな違いがあるものの、動画で紹介したように常設コースで私の中で限界に近い走りをしてみるとかなり性能が近い印象があります。そんなこともあってYETI SB5cの軽さとフィットした感じに、TREK FUEL EX5の安定感と速さといういいとこ取りできるような形で1台にまとめることができないかと考えるようになりました。

…なんか定期的に同じようなことを言っている気がしますが(^^;)、アラ還に達してしまった現在はもう少し真剣に実用を考えているかもしれません。複数バイクがあるとどうしても台数分のメンテナンス費用がかかるし、場所も取る。それにまもなく高齢者に突入する私にとって、常設コースを楽しむには2台ともに少し性能が足りない。保管場所にも困ってる。

外に出ないで家の中にこもっているとこういうことをあれこれ考え始めてしまいますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次