早くもTREK FUEL EX5、復活!

TREK FUEL EX5

今日はラッキーが2つ続いた日。

一つはまだ確定ではないので、確定したらまた今度。

もう一つはTREK FUEL EX5のリアホイールについて。

昨日純正スポークがメーカー欠品であることは書きましたが、それに伴い純正に変わるものを探していました。しかし、素人の私にはどうしても分からなくて。

で、思いついたのがやはりショップに持ち込むこと。でも、お世話になっているMTBショップはどんなに近くても4-5kmはあり、そこまで押していくのはちょっと。預けて、また取りに行くのでは2往復、20km歩くことになりますからね。

そこで思いついたのが近所のチェーン店への持ち込み。候補として上がったのはサイクルスポット方南町店さんです。以前、ケーブルやグリップが急に必要になった際に何度かお買い物をしたことがあるからです。また、私以外の家族は何度か修理などの相談もしているはず。

昔はMTBの入門機やクロスバイクなども何台か置いてあった記憶がありますが、今はほぼママチャリのみ。1台、フルリジッドのMTBが置いてあり、カッコ良かったのでちょっと「オッ」と思いました。5万円台。かなりほしくなってしまいましたよ。

前に2人待ち、ということで2時間ほど預けたあとかな。無事に戻ってきました。290mmスポーク、14号で適合するようです。以前、ドライブサイドと書いたかもしれませんが非ドライブサイドですね。あらかじめディスクローターとスプロケットは外してあったので作業工程が短縮されたということで、材料費も含み1,320円でした。めちゃくちゃ安いですね。

今回シルバータイプなので、ワンポイントアクセントが入った感じ。

148mmO.L.Dに対応した振れ取り台を常備していないということで完璧な振れ取りは行えなかったそうですが、確認してみた限りでは全く問題ないです。預けている間、サイクルスポットさんでもメーカー在庫確認を行ってくださったようで、やはりメーカー欠品中でしばらく補充される見込みが立たないようでした。

それにしても今日は突然お願いしたにもかかわらず短時間・低価格での対応、ありがとうございました!

それにしてもmicrospline、なんでこんなに使いにくいんだろう? 今まで5回着脱しましたけど1回目成功、2回目失敗、3回目成功、4回目失敗、5回目成功、という感じです。失敗の原因は1枚ずつ独立した歯車が斜めに入って固定されてしまったということのようです。特に最後の3枚、はまっているのかいないのか、本当にわかりにくい。

トレイルや白馬岩岳でどんなに頑張っても段差を飛んでも50%程度以上にはストロークすることがなかったFOX 36 FLOAT FACTORY 150mm FIT4もこの段差を降りて100mmちょっとストロークしています。

急階段を降りても同様にストロークしているように見える。白馬のときのサグは20%、ボトムレストークン1個に対し、今はサグ15%、ボトムレストークン2個です。これはいけそう。

実は明日、ふじてんに行く予定でいます。前回のふじてんはFOX 36 FLOAT FACTORY 140mm FIT4を使い、115mm、82%ほどストロークしていました。今回のFOX 36 FLOAT FACTORY 150mm FIT4はどんな感じになるでしょうか。

ここ最近乗っていたYETI SB5cと比べるとかなり重さは感じます。それでも、昨日述べたように地面に値が張ったような安定感があり、悪路の細かいギャップはサスペンションより先に29インチタイヤが反応し、吸収してくれる感じです。

今日も玉川上水までいくつもりでした。しかし、この辺で雨が降り始めたこと、この後も雨が降り続きそうなことを考え、予定を変更して引き返すことに。ホタルさんは多分、昨日が最後になったんじゃないかと思います。

でも、予定より早くこのバイクが復活してくれてよかった! というかもっと早く、この方法を選択すべきでした。ママチャリメインのお店でも汎用的な技術で対応できることもあり、そこは信頼してお任せできる、という発見がありました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次