SRAM化、開始する

170mm

今日は仕事を早めに終えて所属会社の親睦会へ。台風の影響で若干天候は心配でしたが、雨に降られることはなかったですね。

今月も先月に引き続きおうちごはん903さんでした。先月腹痛のため全く食べられなかったので、今日はちょっと気合いが入っていました(^^;)。結果、美味しくいただくことが出来ましたね。

社長、いつもありがとうございます。

さて。TREK FUEL EX5のSRAM化を進めます。

これまた中古品ですが、SRAM XO Crankset。

結構使い込まれてますね。長さは170mm。クランクは新品で揃えたFC-M7100-1+SM-CRM75-32Tを残したままで他を換える、でもいいかなと思ったんですが、たまたま安価な中古品を見つけたのでこれを使うことに決めました。一番慣れてて軽量で、剛性もある。Shimanoさんはなんで頑なにカーボンクランクを作らないのでしょう?

ただ、SRAM用の3mmオフセットチェーンリングを持っていなかったので別途手配中です。TREK FUEL EX5は私が所有するバイクの中で唯一BOOST規格なので、手持ちの6mmオフセットチェーンリングでは微妙なためです。まあ、今まで52mmチェーンラインで正しく動いてはいるので問題がない可能性もあるけれど。むしろ、今使っている55mmチェーンラインのクランクの方が挙動がおかしい感じがするくらいなので、場合によっては6mmを使う可能性もあります。

SRAM-Truvativのクランクの場合はシャフトの規格がGXPとなり、このままではShimanoのBBに適合しません。

Shimanoが強かった時代の規格なので、出来ればTruvativさんのほうがShimanoさんに合わせてほしかったところですがね。GXPの取り付け強度は非ドライブサイド側からの締め付けに依存するので、こと取り付けに関してはShimanoのほうに安心感がある気がします。実際、Cannondale Prophet初号機を買って通勤に投入したときは、走行中にTruvativの非ドライブサイドのクランクアームが抜けるという経験をしています。結局皇居の辺りから小田急ハルクのワイズロードさんまで押して、取り付けてもらった記憶がありますね…。当時のCannondaleは組み付けが甘い状態で販売されていて残念、と雑誌にも記事が載るくらいだったので仕方がないことだったのかもしれないけど、後で販売店を訪れた際に報告したことは覚えていますよ。

それで、一緒にTOKENのアダプターを買ってみたのですが、これはTOKEN BBの専用品でした。

これだと今圧入されているPRESSFIT BBの非ドライブサイドを一度引っこ抜いて内側から刺さなければいけません。PRESSFIT BBなんか、一度抜くともうダメでしょうからそれはやりたくない。それに、TOKENの指定されたBBではないのでしっかり適合するとも限りません。とりあえず、非ドライブサイドのワッシャーもほしかったので、それを買ったと思えば「失敗ではなかった?」。

それでいつからか家にあるこれを探し出して利用してみることにします。これも本来は内側から刺すものなのかもしれませんが、以前は外側から差し込んで使っていたので多分それでも問題ないと思っています。本当はこれの新品を買えば良かったところ、これ単体でTOKENと価格があまり変わらなかったんですよね。ワッシャーも手に入ったのでよしとします。

これでダメならProphetの時のようにGXP専用のPressFit BBを買うことになる…。ただ、高すぎて萎えます。

その他ドライブのセットは、シフターはXOグレードのものを所有しているのでこれが使える状態ですね。ただディレーラーはSXしか持っていなくて、これがShimanoの最大ギア51Tには適合しないのではないかな…。となるとGX以上が必要となりそう。GXのディレーラーは中古でも結構高値が付くんですよ。

とはいえ、いずれはYETIのようにAXSを、と考えていることもありここで揃えるのももったいない。

調べてみると、シフターとディレーラー、スプロケットでShimano、SRAMを混在させている人を結構見かけますし、問題ないと言ってたりする。私が気に入らないのは基本、硬いシフターなのでいったんシフターだけXOに換える、という手もあるかなあ、と思っています。後からディレーラーが手に入ったとき、またシフトワイヤーが無駄になるかもしれませんけどね。

昨日のブレーキの話でもあるけど、私の組み付けの技術はかなり稚拙かもしれません。本当だったら、今のドライブトレインだってシフターの硬さはともかく、偶数か奇数の歯を使用中になるチリチリ音とかも防げるのかも。DHさんやFさんのブレーキがシュルシュル鳴ったりパオ〜ンと鳴ったりしているのを聞いたことがないし、彼らのマシンは変速もカッチリ決まりますし。シフターはレースグレードではないSLXだともうちょっとソフトな感じがするので(これは11速でもそうでした)、最初はそれを買うつもりでAmazonのカートに入れてたけど…。一度SRAM AXSの変速精度とかを味わってしまうと贅沢になってダメだ〜。

もしかしたら、TREK FUEL EXをより軽量化するため、ProphetからXX1のクランクを移して、Prophet側にこのXOを渡す可能性もあります。そこはまだ考え中です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次