12年ぶり2回目のふじてん!

ふじてん

今日はFさん親子とふじてんに行ってきました。

ふじてんは実に12年ぶり。Tさん、KKさんと行って以来。

さすがにリフト入口あたりはそう大きく変わっていないようにも見える。でも。

このあたりはテーブルトップが高くなったりして、なんか凄く進化してる。

初級者向けの入口とかも。

こんな感じで結構変わっていました。12年前はパブリックなトレイルみたいな感じもあったコースが整えられ、細かい根っこが張っていた路面もきれいになってパークらしくなっています。その分スピードも出やすいので1本目、2本目は結構恐る恐るという感じで下っていました。ハンドルも20mm短くなっているので先月の白馬や今月頭の富士見とはまたちょっとコーナーリングの感覚も変わっていて、少し慣れる必要もあったかと思います。

3本目でようやく楽しめる感じになって5本目で久々の馬車道挑戦。ドロップが大変なことになっていました。12年前は凄く苦労した記憶があるけど、今回は結構楽しめる感じです。

6本目でノーティーボーイ。12年前は本当に普通のパブリックトレイルのシングルトラックみたいな感じで普通に走っていましたが、ここはものすごく進化しています。一箇所、大きなドロップがあり、手前で止まってしまったので今回唯一下りて押した場所になりました。今日はたち兄さんがいらしてて、ノーティボーイを猛烈なスピードで駆け下りるところをリフトから拝見しましたが、異次元でした。

また、この6本目の下部エリアで私も久々に転倒。進行方向にあった木の切り株が全く見えていなかったようで。分厚いバイク用のプロテクター入りジーンズをはいていたにもかかわらず、溶岩が浮き出ている路面で中の皮膚は擦り切れていました。これは油断しましたね。

とはいえ擦り傷だけで後のライドに支障がなかったのは助かりました。

8-10本目は馬車道からローラーコースターに乗る流れ。今の私たちには一番楽しいコース設定だったんじゃないかと。

でも、Fさん、肋骨を怪我された状態だったのですよ。受傷後数日後の診断では骨折は見つからなかったそうですが、数週間後のレントゲンで仮骨が出来てて初めて骨折が分かったりしますから、今日は転けられないライドでした。でも、写真右奥のようなアグレッシブな走りされてました。さすがに回を重ねると痛んできたみたいですが…。本当、お大事に。

しかし、3時間券の時間ぎりぎりの10本目、やらかしてしまいました。リフト上でヘルメットを着脱したときにメガネを外したのですが、一瞬の隙にメガネをリフトの下に落としてしまったのです。

受付で落とし物を申請したところ、もう一回上って落とした地点を正確に確認してほしいとのことでしたので、Yくんにお願いして一緒に11本目のリフトに上ることになりました。幸い、7番の支柱を過ぎたところでYくんが見つけてくれて、リフト降り場の担当の方がバギーで取りに行ってくださり、ものの数分で手元に戻ってくれました。

Yくん、見つけてくれてありがとう。私の裸眼では教えてもらえるまで気づけませんでした。Fさんにはお待たせしてスミマセン。あと、受付の方、リフト降り場にいらっしゃった方、適切な対応、ありがとうございました。でも、あのバギーの能力と運転スキル、ハンパじゃなかった!

以後、気を付けます。

11本も走ったので動画は3回くらいに分けると思いますが、回を重ねる毎にコースを覚え、目も慣れて私を含めた皆さんの走りも徐々に変わっていくのが見て取れました。

最初だけビビったけど、まさかジャンプエリアの2番目の高さにも挑むことになるなんて。

右側の低いジャンプは全部飛び越えられるようになりました。

2番目に低いジャンプも飛べはしましたが、さすがに飛び越えられるだけの距離は出ません。スピードが一番乗る3連の3番目は惜しかったけど。

昨年まではトラウマとか何とか言っていたのに(^^;)。私の精神的なものやスキルもそうですけど、バイクが進化したのも大きいだろうな、とは思います。これをProphetでやれ! と言われたらちょっと怖いです。

帰りは石川サービスエリアで八王子ラーメン大盛りとミニチャーハンのセット。本当はふじてん近辺の食堂で食べる予定だったのですが、私のミスで11本目に行くことになってしまったので、一般道も高速も渋滞が始まっておりパーキングエリアがいいだろうということになって。

結果美味しかったので良かったんですが、次回はふじてん近辺で。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次