パーツ、消耗品更新

TERAVAIL EHLINE + Raceface Nextカーボンハンドル

先週、先々週くらいがとても体調が悪く、ようやく治ってきた感じということもあって今は病み上がり状態。なので、今日は午後くらいまでゴロゴロしていました。

昼は近所のセブンイレブンで買っておいた、マルちゃんの桜上水船越。マルちゃんの麺は結構美味しい感じがしますね。スープは若干魚介臭くて妻なんかは苦手な感じだと思いますが、私はまあ、悪くないと思いました。

Jamis Nemesis Teamで軽く近所の公園を走った後、阿佐ヶ谷の中杉通り沿いにあるマシューサイクルさんへ。明日、常設コースを走ろうということになっていて、出来ればYETI SB5cに乗ろうかと思って。

しかし残念なことに、YETI SB5cに取り付けているIRC SERAC XCがパンクをしてしまったようで。

チューブレスタイヤ、チューブレスレディタイヤはそう容易にパンクしないと思われますが、この1-2年で一体何回パンクして、新しめのタイヤをダメにしてしまったことでしょうか。IRC SERAC XCもまだ3ヶ月くらいしか使っておらず、今はTREK FUEL EX5があるので登場機会も少なかったはずなんですけど…。多分近所の公園か和田堀公園でのパンクだろうなあ。和田堀公園のパンク率、本当に高いですからね。

結構大きなパンクで、シーラントだけでは不十分なようです。

まあまあ、傷口デカいですよね。アップルの写真アプリが何かを検出していたので見てみたら、「アメリカヒキガエル」だそうで(^^;)。この傷口、そんな形をしているのか??

話はそれましたが、とりあえずこのIRC SERAC XCタイヤはかなり安く買ったし、チューブレスパンク修理キットは失敗することが多いのでもういいかとマシューサイクルさんで新しいタイヤを探すことにしたのです。

TERAVAIL EHLINE 27.5 x 2.5前後ペアとRaceface Nextカーボンハンドルです。YETIで同じものの色違いを使っていて、これがまた非常に良かったのでリピートですね。ハンドルの方は元々が高いのでセール価格でなければ見送ったかも。

タイヤはアグレッシブXCテライン用ということで正直どうかなと思ったんですが、マシューさんに伺ったところ、「富士見用とかというと厳しいけど、おっしゃるようなトレイルは大丈夫だと思うし、白馬までくらいなら問題はなさそう。XCトレイル用だけど意外とサイドノブがしっかり立ってて、コーナーでのグリップは良かったですよ」ということだったので、これにしました。

いったん自宅でこれらの荷物を下ろして、夜ライドへ。

マシューサイクルさんに行く前のライドと、マシューさんへの往復、最後の夜ライドを含んで30kmほどのライドでした。やっぱりこのバイク、サイコーかもしれん。

ただ思うのはこれが29erだったらなあ…ということ。多分これに輪をかけて速いんじゃないかと思う。マシューサイクルさんにDV9の完成車と、DV9のフレームが置いてあったんだよな〜。Mサイズで160-173cm適応とのことで目がくらみました。いつか置き換えるんだったらあんな感じのダウンカントリーバイクがいいよな、と思います。DV9は以前試乗させていただいたとき、結構このNemesisに近い感じだったんですよね。少なくとも下りはNemesisよりも余裕がある感じではあったし、さすがにこれで白馬は下れなくても、DV9なら、と思わせるところはありました。

さて。夜ポタの最中で明日YETIの投入はタイヤ交換作業が時間的にキツそうだと諦めることにしました。代わりに。

ハンドルだけ交換しました。富士見パノラマとか白馬岩岳は780mmのフォルモサのカーボンハンドルが非常に良かったけど、トレイルだと若干長い感じがあり、また明日行く予定の常設コースも狭いところが多い感じがするのでYETIで使い勝手が良かったRaceface Next 760mmでいいのではないかということで。

これでYETIとおそろ、ですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次