着々と準備

YETI SB5c

今日の休み時間は読書で時間を潰していました。昨日の「人生を変える「超」独学勉強法」を読み終え、次はこちら。

不安の9割は起こらない

9/15発売で、Amazonにはまだ掲載されていない「不安の9割は起こらない」。

私は昔から起こってもいないことを不安に思うことが多く、この種の書籍には大変お世話になってきました。昨日紹介させていただいた、ブルース・リーの娘さんが書かれた「友よ、 水になれ――父ブルース・リーの哲学」などはその代表的なものと言えたかもしれません。読んだだけで何かが変わるとは思いませんが、「友よ、 水になれ――父ブルース・リーの哲学」は久々に出会った良書中の良書で、実践するための工夫をいろいろと考えて、実行に移せたことは大きいと思っています。

それにしても、「師は必要となったときに現れる」という言い伝えがあるように、今の私に必要なもの、必要なことが次々と現れてきました。この、「不安の9割は起こらない」は、昨日読了した「友よ、 水になれ――父ブルース・リーの哲学」をより身近に、補完するしてくれるような書籍でした。元結不動 密蔵院住職が書かれたもので、内容は仏教に基づく処世術といえます。

昨日「友よ、 水になれ――父ブルース・リーの哲学」を読んで分かったことですが、ブルース・リーは菩薩観音が大好きだったそうです。確かに、ドキュメンタリーで見た香港のブルース・リーの自宅に、菩薩観音様がいらっしゃいましたね。両方の本に書かれている内容は多くの部分で共通していて、「」の概念などがより自分にとって身近なものになったように感じられました。これらを続けて読めたことは私にとってラッキーなことでした。

それにしてもコンビニムックは1時間もかからずに読了できるので、ちょうどいい感じです。

次もコンビニムック。

脳の強化書

「45歳から頭が良くなる 脳の強化書」。これもまだAmazonには登録されていないみたい。

先日、好きだった女優さんの名前をテストデータに使おうとリストアップしようとしたところ全く思い出せなくて困ったことがありました。これは対策をしておかないと本当にマズいぞ、考えているときにこの書籍を見つけてしまって、思わず手に取り、そのまま買ってしまいました。

1/3程度読んだ段階では、これも昨日の「人生を変える「超」独学勉強法」同様、多くは私自身が持っているノウハウと同じだったりします。ただ、私が知らない専門的な脳の働きについての基礎などについても触れられているので、ちょっと真面目に読んでいます。読んだら処分するつもりでしたけど、今日は2冊ともマーカー、書き込みをしてしまったので、もう手もとに置いておくしかないですね(笑)。

さて、今日は以前ちょっと触れたワイドリムを持つホイールを入手しました。

EASTON HEIST 30

実は、使い慣れたcrankbrothersのAM/Enduro向けのホイールであるiodineとどちらにするか迷いました。iodineなら、フリー毎交換してそのままYETI SB5cで使えますから。ただ、cobaltが26erでも27.5erでもMavicと比べたときに硬い印象があり、久々にブランドを変えてみるほうに気持ちが傾きました。

今回は、昔トレイルライドで見せてもらったEASTON HAVENホイールがかなり良さそうだったことを思い出し、シマノフリーにはなりますが、EASTON HEIST 30を選びました。現在使用中のcobaltが内幅21mmのところ、HEISTは30mmになります。こんな幅のホイールを使ったことがなかったので、かなり新鮮でした。

ということで、さて、ドライブトレインはどうしましょうかね…。やはり今は予算的にCannondale RizeからこちらにXTRのセットを移すべきか。

こうやってYETI SB5cをよりフィールド向きにするための準備が着々と進んでいます。

折り返し地点

それにしても、今日もやたらと体調が悪かったです。この2週間、首周りの調子が悪くて回したりするとかなりの痛みがあり、らいどしているとそんなところも気になって。もともと、この10年くらいは首の調子がいいとはいえず、必ずどこかに痛みポイントがあったので、長く付き合っていくしかないかな、と思います。

公園

今日はさすがに路面が乾いていて、ミミズに張り付かれることはなかったようです。

水たまりもほぼない

水たまりも昨日から本日の間にほぼなくなりました。

しかし、リアタイヤはもうダメなようで、乗っていてエアが減っていることに気づきました。一昨日にエアを足したばかりだったのに。

金曜日は休みを取ったので、4連休となる予定です。それまでに体調を回復して、できればホイール、ドライブトレインの交換をしてみたいところです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次