登りやすくなった気がする

今日は少しだけ練習モード。

急斜面登り

急斜面登り

下りが難しいような場所はすべて工事中ということもあり、最近は下りは対岸の階段、登りは↑の写真の周辺で練習します。

↑の場所はScott Ransom号が得意だったのを覚えています。リアサスを手元でロックアウトか、もしくはトラクションモードにして登れるのが有利でしたね。当時持っていたProphetのSサイズでは失敗することが多かったと思います。

土が露出しているような場所であればリアにトラクションがかかるので少し安定するのですが、この場所は比較的落ち葉が深く、気をつけてペダリングしないとスリップします。最近購入した「自転車の教科書」を参考にしていることもあるのかもしれませんが、MサイズのProphet号だと失敗せずに登れます。

最後まで登り切るのが難しい斜面

最後まで登り切るのが難しい斜面

落ち葉の急斜面を登る

落ち葉の急斜面を登る

このころは、次男も一生懸命この小さい自転車を押していましたねぇ。このとき彼は登りで滑って転けたりしてましたけど、「自転車の教科書」によれば、手を突かずに歩いて登れる坂であれば、自転車でも登れるとのこと。具体的な技術の説明に関しては不足していると思いますが、骨盤前傾のイメージができればとても参考になるとは思います。著者が想定しているような姿勢が取れているかどうかは正直わかりませんが、この電子書籍を読んでからは登りが劇的に改善されているのは間違いないです。

S字登り

S字登り

この坂なんかは、一瞬ですけど斜度が急激に強くなり、路面に凹みがあったりもするし、歩いて登るのもきつくなること、曲がりがあることが大変ではあるのですけど、Prophet号で加速を付けずとも登れる感じになりました。

Prophetは登りも安定

Prophetは登りも安定

この斜面も、最後のところが急激になり、根っこもあるのですけど、加速を付けずにゆっくり踏みながら登れるようになった感じです。きっと日によって好不調があるとは思うのですが、今日は気分良く練習できました。

さて、武蔵野園さんの前では、Judge-Sさんがおいでになっていました。以前所有されていたGemini号(DHではないほう)のマニュアルを見つけたということでお持ちになっていましたが、Lefty Max TPCの図面が掲載されていましたね。2003年のカタログも見せていただきましたが、私が最初に購入したMTB、Cannondale Jekyll 500 2003も掲載されていて懐かしくなりました。

Trail-Sさんは例のGIANTのロードバイクに乗って登場。最近、私もロード用のフラットペダルがほしいと思っているのですが、TIOGAの軽量ペダルを装着していました。私もAddictにこれを付けようかな? ちょっと探してみましょう。

昨日Canon EOS Kiss X7 + EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMで失敗の連続だったので、今日はSONY α6000 + SONY E 50mm F1.8 OSSを持っていきました。電子ビューファインダーですけど、ファインダーを使った撮影は圧倒的にα6000のほうが使いやすいです。

Cannondale Prophet

Cannondale Prophet

そういえば、シートポスト変更してないや。ロードバイクのVERY GOOD NUMBERは長男が乗っていっているから、軽量シートポストを奪えない…。明日かな?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

  • う〜っむ。シルバーのフレームって、何となく新鮮な感じがしますが・・こんばんは。

    …しかし、1年って早いですよねぇ。『え? もぅ・・』と、年々一年が短くなってゆくような(沈。

    年末〜年始は色々とありましたが(お互いに)、少しでも明るいニュースが欲しい、この頃です。
    (↑)この頃の次男坊さん、一生懸命さが伝わってきますね。あ、今でも・・ですね。

    α6000の電子ファインダー>なかなか良さ気ですね。私もEVFには違和感なく馴染んできましたので、来季(まだ先ですが)考えたいですね。

    • sadaさん。こんばんは。

      sadaさんのところもご不幸があったようで、大変でしたね。
      福島で撮った写真を見て、これが一年以上前の写真だとはとうてい思えなくて。
      本当に1年が短くなってしまって、時間を大切にしなきゃな、と思います。

      > ↑)この頃の次男坊さん、一生懸命さが伝わってきますね
      子供たちも小さかったころが懐かしいです。次男も中学生になってしまい、この写真のころのような「子供と遊ぶ」感じじゃなくなって、ちょっとした寂しさもありますよ。

      > α6000
      以前、sadaさんが入門機のファインダーは小さすぎて…という話をされていましたが、ここに来てよく分かった感じです。eos kiss x7の小さなファインダーより、α6000のファインダーのほうが、圧倒的に使いやすいです。
      まあ、私の眼だと十分なレベルかとは思うのですが、この前α77 IIのファインダーを覗いてみたところ、もっと自然な感じがして、これいいなあと思いました。NEX-5Rにつけていた外付けがα77と同じ解像度だったので、α6000も同じにしてくれていたら…と思ってしまいましたよ。

目次