撮影時期は業務のタイミングで少し延びましたが、そのための準備は着々と進行中。
上の写真でもフォロー・フォーカス機能がついているのが分かりますが、ソニー α57の標準ズームレンズキットだと、ズーム時になんとフォーカスリングの位置がいちいちずれてしまってマトモに使えないことが分かりました。
しかも、ソニー α57の標準レンズは、AFの音がうるさく、少なくとも標準マイクではその音をかなり拾ってしまいます。もう一つのAPS-Cカメラ、α NEX-5Rの場合も、電動ズームの音がはっきり記録されてしまいます。こちらは専用外付けマイクのソニー ステレオマイクロホン ECM-SST1を装備しても多少は軽減されるものの、防ぐことはできません。
通常、プロの映画の世界ではAFを使うことはないらしく、上記のキットのようなフォローフォーカスをピント送りの職人さんが的確に行うらしいですが、私たちのレベルではそれは難しく、AFに頼ることも多いと思います。
ショルダーリグキットのフォローフォーカスでも、AFでも、扱いやすいレンズで、かつ動画メインに使うため高倍率のレンズはないか探していたところ、こんなものを見つけました。
最近、18-250mmも出たみたいですが、18-200mmのほうがコストパフォーマンスが良さそうだったので、こちらをゲットすることに。
似た機能でさらに安い、TAMRON AF18-200mmとも迷ったのですが、望遠側の描写力やAFの速度など、ネットレビューの高評価と、以前Pentaxでシグマレンズを使った経験から、今回はシグマになりました。
いやあ。高倍率で、レンズ径も大きく、さすがに重いですね。もちろん、フォーカスリングの位置も固定ですし、ズームも標準レンズキットよりはカクカクしません。ただ、ズームの回転方向が、標準のレンズキットとは逆なんですね。この点ではTAMRON AF18-200mmのほうが操作性では一致してよかったのかもしれませんが。
AFの音は、やはり一定以上のレベルで発生しますが、標準レンズキットの「キュイッ! キュイッ」という音よりは静かで耳障りではない「ククッ。ククッ。」という音になります。AF速度は標準レンズキットよりは確実に遅いのですが、「すごく遅い」という印象はありません。まあ、十分でしょう。
今日写真を室内や暗所でしか撮影していないから、画質そのものに関してはあまりよくわかりませんが、高倍率が第一なので、標準ズームキットのレンズには敵わないかも。
そのうち、でっかい三脚も届きましたので、早速今回やりたい組み合わせをためしてみましたよ。
搭載重量が4.7kgということでちょっと微妙なのですが…。
やっぱりやり過ぎですね。
また、フォロー・フォーカスのセット方法が大変シビア。いったん決まればこれは便利なのですが、なかなか決まりませんよ。インタビュー映像なんかは、これを使ったほうがよさそうですが、動きがある部分などはAF任せにしてしまうかも。また、これが邪魔になり、ズーミングが難しくなる、ということもあります。右側にはマットボックスを支える支柱があるし、やはり左側からズームレンズを操作しないと…。今回AFに指定して、これをズームに使ってみるとか?
三脚に固定して使う場合、多分、上のレバーは不要なので外しましょうかね。マットボックスはもうちょっと小さなものはないのかな?
もう一つ下のグレードのモデルにもショルダーパッドはついているようですが、今回はなんか邪魔だったな。うーん。マットボックスだけにして、下に見えている操作用のレバーを付けるか。それならこの三脚でも余裕で操作できるでしょう。
カメラの位置合わせも難しかったですね。最も広角側にしたときに、マットボックスの縁が入ったり。ううむ。通常のジムとかであれば、もう付属のフラワー型レンズフードでイイんじゃないの、とか思ったり。じゃあ、なんのためにこのリグセットを導入したのか、ということにもなりそう…(泣。
ファインダーではなく、後面液晶を見ながらの操作ですね。野外ではさらにこの液晶用のフードを付けたり、あるいは右上のアームのところに外付け液晶モニタを付けたりするみたいです。でも、すでにこのセットで三脚の限界を超えているような気がします。
それにしても、ビデオ用の今まで使っていたものよりちょっといい三脚、動作が非常にスムースですね。
そういえば、Amazonの商品写真をみると、三脚とキットの間の雲台が見当たりません。これだとパンはOKですが、ティルトは難しいかもしれません。
とりあえず、18日に一発目の撮影を行う予定でいます。このキットのうち、どれだけを持っていくか、考えておこうと思います。
コメント
コメント一覧 (2件)
うがぁ・・だんだん凄いお姿になってきたような・・こんにちは。
何となく、ですけど”介護ロボット”みたいになってきましたよ・・今にも歩きそうな。
そこらじゅうに青いノブが付いてますが、どこをどう調整するのやら・・最初は戸惑いそうです。
SIGMAのアレ、お買い上げでしたか。超音波モーターだと、かなり静かそうですね。
(高倍率レンズなので、ピント合わせは多少迷うと思いますが)
α57の動画撮影時、ボディが熱を持ったりはしないのでしょうか・・いゃ経験は無いのですが、コンデジでも結構熱くなったりしますので。ちょっと気になっております。
(↑)な三脚だと、業務用ビデオカメラもイケそうですね。持ち運びは大変そうですが、コレも筋トレ? たと(笑。
sadaさん。こんにちは。
実際調整が微妙すぎて、どのような感じに設定すればベストなのか、さっぱり分からないですよ。
昨日はがたつきがあったので、さすがにオーバーウエイトかと思いましたが、今日三脚のクイックリリースにリグを強く固定したところ、安定しました。結果、この超重量級器具はスムースに動かせるようになったのでした。
…確かに、腕もついていて脚もあって、まるで介護ロボットです。でもこの腕のほう、ティルトダウンはいいのですが、ティルトアップをしようとすると重さに負けて腕のほうが回転してしまいます。
パンはこの両腕のほうがいい感じですけど、三脚標準のレバーを使ったほうが全体的にいいかな…?
まあ、HowToが多いので、なるべくパンやティルト、ズームなどは避けますけど。
シグマのレンズ、AFは標準ズームレンズキットよりこもった感じの音で、少し静かになった感じです。AFもそんなに速くないですし、ズームを使うと確かにピントが迷うことがあるみたいです。
α57はやはり、熱がこもります。先日長男のサッカー大会を撮影したときは、後半のところで、撮影が不可能になり、しばらく自然冷却が必要でした。α57の最長連続撮影は29分のようです。
あ、三脚は専用のバッグが付いてきましたよ。