Apple– category –
管理人が利用している重要なツールであるMacintosh、最近手放せなくなってきたiPodについて書きたいと思います。
-
BOSE TriPort
先日購入したSONYのNUDE EXはエイジングも少し進んでいい感じになってきまし ただ、インナーイヤータイプのヘッドホンは移動中とかにはいいのですが、家でゆっくり聴きたいときにはちょっと窮屈です。時間が経つにつれて耳穴が痛くなってくるんですね。やはり家で聴くときには耳を覆うタイプのヘッドホンがほしくなります。つい最近まではSONY製の密閉型ヘッドホンがあったんですが、長年の使用で壊れてしまい、処分してしまいました。 -
SONY N.U.D.E EX monitor 90SL
相変わらずiPodが手放せない日々が続いています。 しかし、何度も書いているように、以前ポータブルカセットやポータブルCDプレーヤーを使っていたときのような、音に対する感動はあまりない、というのが正直な感想です。 -
帯に短し iTMS
困ったことに、iPodを買ってからほとんど中毒状態です。 同時に、iTunes Music Storeもほぼ毎日のぞいていますが、残念ながら本当にほしいものがなかなか見つかりません。「これ、買ってみようかな」と思うけど、決意するまでには至らず、結局近くの中古・新品CDショップで買ってしまう場合が多いですね。1-3月の間に、iTunes Misic Storeで3枚のアルバムを購入しましたが、CDのほうは10枚も買ってる…。 -
ノイズキャンセリング ヘッドホン
12月に妻にもらったiPod。付属してきたヘッドホンに満足できず、VictorのBe! HP-AL301という耳かけ式のヘッドホンを購入してみました。耳かけ式にしたのは、インナーイヤタイプだと昔から長時間の装着で耳孔の周りに痛みを感じることが多かったからです。 -
iPod
去年、妻にクリスマスプレゼントでiPodをもらって以来、手放せなくなってきています。こうやってBlogを書いているときも、都内を移動しているときも(自転車以外)、またジムで筋力トレーニングを行っているときも使っています。 -
Mighty Mouseの清掃法
Mighty Mouseを購入したのが2/1のことですから、いまちょうど1ヶ月、というところですね。 この製品に関して、Appleのサイトにあるレビューを見ると、「数ヶ月程度でスクロールボールの動きが悪くなる」という書き込みが多数見られます。私のマウスはまだ1ヶ月程度だから先の話か、と思いきや、スクロールボールの反応が極端に悪くなってしまいました。使い方や環境によっては、かなりこまめにメンテナンスすることが必要になりそうです。 -
Mac親指シフト環境の動き
最近、仕事の関係で大量の日本語ドキュメントを作成する機会がありますが、この点ではつくづく親指シフトキーボードを選んでいてよかったと思います。 ここのBlogでも述べている通り、今後Macintoshは急速にIntel環境へ移行していくことになりますが、私が... -
Flip4Mac
Macintosh環境用に提供されていたInternet ExplorerはApple社のSafariが登場するとまもなく開発終了となっていまいました。Windows wp_ Player for Macも、サードパーティソフトウエアFlip4Macにあとを託す形で開発の終了が決定しています。 -
Mighty Mouse
昨年5年ぶりに発売された親指シフトキーボード搭載のノートパソコン、FMV-830MG/Sだが、今日までマウスを使用せずトラックパッドで済ませてきた。しかし、ときどき重い作業をすると、どうしてもマウスが欲しくなってしまう。 -
確かに速いIntel Mac
先日、新宿の量販店に出かけた際、Intel Core Duoを搭載したiMacを展示してあるのを見かけ、ちょっとだけさわってみました。最初は、1Fにあった17inch 1.83GHzのタイプを試してみたのですが、私が普段から使っているようなアプリケーションを同じように使ってみると、ほぼ同じクロック数の私の初代iMac G5と比べ、確かにきびきび動くように感じました。