今日、午前中Bianchi ML3 Veloce Mix (2004)に乗って住宅地を走っていました。 前から来た、2人乗りベビーカーを押す外国人のお父さんが帽子を落としたので、「帽子が落ちてますよ」と声をかけました。日
続きを読むタグ: MIYATA ALFREX Carbon
ヘッド分解
また私のロードバイク、Bianchi ML3 Veloce Mixが異音を出すようになってしまった。
しかし、今度はサドルではない。ハンドル周りから聞こえる。前輪のブレーキをかけて前後に揺すると、カキカキと鈍いクリック音がする。
ペダリング
2月末にロードバイク Bianchi ML3 Veloce Mix(以下、ML3)を購入して以来、私はずっと普通のシューズで乗ってきた。
しかし、ロードバイクにもともと付属しているペダルはバインディング用で、シューズとペダルを結合するタイプのものだ。このバインディング機能を利用すると、ペダルを踏むときだけでなく、引き上げるときにも力をかけられるようになり、ペダリングの効率が高まる。体幹・下肢の筋発達の面でもバランスがとれ、より好ましい。
先代ロードバイク Miyata ALFREX CARBON
友人に譲る目的で、以前6年以上にわたって利用していたロードバイクを洗浄・修理してみることにした。
そのバイクは、Miyata ALFREX CARBON(以下、ALFREX)という製品で、1992年に購入したものである。フレームの前三角の部分はカーボンチューブをアルミのラグでつなぎ、軽量化を図ったモデルであった。
ロードバイクその後 Bianchi ML3 Veloce Mix
ロードバイク Bianchi ML3 Veloce Mix(以下ML3)を購入して2ヶ月半が経過した
この間に1200kmほど走行し、3度ほど軽い洗車・注油などのメンテナンスを行っている。