ロードの輪行なんて、何年ぶりだったか。たぶん、1994年の夏に、妻と私の生まれ故郷、種子島にMiyata AlfrexとDioss号を持って行ったとき以来なので、17年ぶりでしょうか。 福生南公園で、今回のライドに誘って
続きを読むタグ: ビアンキ ML3
摺動音
Cannondale Prophet号のチェーンオイルをRAINFORCEDタイプのWAXルーブに変えたら、心なしかチェーンの動きがなめらかであったような気がします。 ところで、ホイールをコバルトに変えてから、前輪が回転
続きを読むクリート位置
DHマラソンから帰ってきて以来、MTBも通勤だけになっています。通常は土日にまとまった時間を設けるようにしているのですが、今月は仕事の数と量が多くて、出来ていません。 自転車の整理も終わって、手元にはCannondale
続きを読む気になる1台
ここのところ、オフィスへは川沿いの道を経由して往復していますが、途中見かけた気になる一台。 ジャイアントのロードバイク。きちんと施錠され、トップチューブにはヘルメットがくくりつけられて、後輪の奥にはビンディングシューズも
続きを読む転倒事故で輸入元を提訴
人ごとではない事故です。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100405-OYT1T01098.htm スポーツ車のフォークアウターが脱落し、転倒。ユーザーが頸椎を損傷して
続きを読むシンプルってすばらしい
放置していたJudge号を清掃し、悪天候で汚れたRize号とProphet号を洗車してそれぞれがなかなかきれいになりました。 しかしもう1台、放置状態で埃をかぶりつつあるバイクがあります。それはロードバイクのSCOTT
続きを読むポジション調整
Scott CR1 Teamのポジション調整中です。 左の写真は、現在ためしているポジションですね。下段の、購入直後のポジションと比較して、サドルの位置が高くなり、ハンドルの角度が若干しゃくり気味になっています。 ハンド
続きを読む
デリケート
今日は天候にも問題がなかったので、Scott CR1 Team Compact (2008) で30km程度走ってみました。 昨日は感じなかったのですが、長く乗ってみるとホイールについてはやはり性能的に劣る感じがしますね
続きを読むDYNOCO around DVD MAGAZINE
先日、ロードバイクのBianchi ML3 Veloce Mixに乗って、非常に怖かったという旨のことを書きましたが、翌日乗ってみるともうなんともなくて、MTBと同じようにグリグリ乗っていました。たった1日で不思議な気
続きを読むBianchi ML3はちょっと怖かった
Bianchi ML3 Veloce Mix (2004)はこの数ヶ月乗っていなかったこともあって、久々に東京都の町中を走ってみたらかなり怖さを感じましたね。最近はディスクブレーキを装備したProphetやRansom
続きを読む