名実ともに「筋肉博士」の石井先生の著書というだけで、もうおすすめしたくなってしまいます。先生の著書はすごく貴重で専門的なことが書かれているのにも関わらず、楽しく読めてわかりやすいんですよね。健康体力研究所さまの機関誌のコ
続きを読む »カテゴリー: 運動生理学
FNCバランスコンディショニング―Sports & Fitness
これまでボール(バルーン)に特化した書籍をいくつか紹介してきましたが、そのバルーンを表紙に持ってきたこの書籍はその中でも最も完成度が高いものといえると思います。 もちろん、書籍のタイトルが示すとおり、ボールだけに特化され
続きを読む »ストレングス&コンディショニング〈1〉理論編
こちらは「理論編」ということで、スポーツトレーナーが知っておかなければならない基礎的な知識を総合的にまとめた書籍になっています。 運動生理学、スポーツ医学、解剖学、身体運動学、トレーニング理論など、筋力向上・コンディショ
続きを読む »筋肉—筋肉の構造・役割と筋出力のメカニズム
この書籍は筋肉の生化学的−生理学的な働きと物理学的な働きについて詳細に紹介されている書籍です。それに加えて簡単ではありますが、筋力トレーニングの紹介にもページが割かれています。 『体脂肪−脂肪の蓄積と分解のメカニズム』
続きを読む »体脂肪—脂肪の蓄積と分解のメカニズム
実際に私が所持しているのはこちらの版。
続きを読む »体脂肪—脂肪の蓄積と分解のメカニズム
私はスポーツクラブの中では減量プログラムの開発責任者という立場がありましたし、ICOでも減量プログラムに関してかなり力を入れていましたので、肥満のメカニズムや、効率的で安全な減量の方法については常に勉強しておく必要があ
続きを読む »勝利をつかむコンディショニングBOOK
アスリートが競技能力の「ピーク」を作るためのピリオダイゼーション・コンディショニングについて詳細に説明した書籍です。 コンディショニングに必要な周期化に関わる情報は非常に膨大なものですが、それをよく1冊にまとめたもの
続きを読む »ホリスティックコンディショニング〈NO.1〉
「パーソナル・トレーナーズ・バイブル」をさらにグレードアップしたような書籍で、かの書の監修者が著作を行っています。内容がある分、高価ですが。 ホリスティック=総合的・包括的なアプローチとして、この第1弾では神経-筋のコ
続きを読む »パーソナル・トレーナーズ・バイブル
私は商業スポーツ施設のフィットネス・インストラクター出身で、いわゆる専門のパーソナル・トレーナーではなく、その経験もさほど多くありません。私自身、力不足を感じる場合にはお断りしています。もちろん、徐々に勉強を重ねて、い
続きを読む »